[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : 塩分0のエプソムソルト入浴!
- Older : ハウスクリーニングしたいぞ
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
リモートで複数人で実施するときに、スピーカー付きカメラを使って実施しますが、
そんな時に、おすすめのMeeting OWL(ミーティングオウル)
ソースネクスト株式会社のモニターに参加!
ワタクシ、ソースネクストのオートメモという録音機も使っております
ソースネクストは社会人の味方です 笑
さてさて、こちらのミーティングオウルですが、
特長は、可愛らしいフクロウ型のスピーカーカメラ。
起動するときに目が光って、鳴きます ←ほっこりする安らぎポイントです
通常、複数人で実施するときに、広角ワイドレンズのカメラを使用することが多いですが、
ミーティングオウルは「360°カメラの全方向画面」と「話者のフォーカス画面」を自動で作って、流してくれます。 ←ここが機能性
ごめんなさい、実際の複数人でのzoom中は、がっつり仕事中のために撮影することはできないので、一人でZOOM練習の時の写真です。私の仕事場の席の360度が映ってますねぇ。
複数人の時、360度カメラが便利。
通常の広角カメラはだいたい150度、つまり、カメラに映るためにまとまる必要がありますが、
ミーティングオウルを中心に、円になって打合せすることが出来るんです。
みんなの真ん中に置けば、誰の位置からもマイクやスピーカー、カメラが近く、あの人遠い…ということがない。
さらに、今の時期には密にならない会議としては、便利ですよね!
私の会社は、5割出社で、私の部署は8割出社してるから、zoom打合せも複数人でやってます。
だからこそ、こちらはとても重宝しています。
なお、撮影画面を固定したい場合は、スマホのアプリと連携する必要があります
(専用アプリ内にあるカメラロック機能を使用)
でも、使用しなくてそのまま起動で大丈夫!
つなげば、そのままカメラやスピーカー、マイクとして認識してくれました。
なお、電源はACアダプターで、PCとはUSBケーブルをつなぎます。
(このへんは、他のスピーカーカメラと一緒ですね)
スピーカーもきちんと大きく聞こえるし、マイクの聞き取りもスムーズでした。
複数人での実施の時には本当に便利だと思う!
カメラもきれい!
満足でした♪これからも使い続けます!
ミーティングオウル
Meeting OWL
がっつり、ZOOM打合せの時には、こちらをぜひご検討くださいませませ♪♪