[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- Newer : オリエント急行殺人事件を観てきました
- Older : あったらいいな 突っ張り棒ライト
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家には3つのスマートスピーカーがあります。
google home miniとLINE cloveとAmazon echo dot
こちらは、リビングのところに。
そして、cloveとecho dotは、寝室。
デバイス好きな私としては、やはり買わねばという事で、まずはgoogle home miniからはいりました。
リビングのところに配置。
帰ったときに、
「ねえGoogle、ただいま」というと、
「おかえりなさい。お待ちしておりました」とか言ってくれる。可愛いではないですか。
そしてそして、これだけではございません。
LINE cloveと、やっと招待メールがきたAmazon echo dot(alexa)は寝室に。
LINE cloveは、赤外線機能があり、テレビを消したりしてくれるので、ベットの中にいながら、声だけというのはいい。
また、部屋を出る去り際に、「clove、テレビを消して」というだけでいいのも楽。
ただ、少しgoogleと比べて反応が遅い気がする。
最後に届いたAlexaは…いらなかったかな?部屋に二個はいらないね(笑)
だけど、とりあえず、三個体制で過ごしております。
関連のデバイスが増えて欲しいなぁ。
どれを買ったらいいか?
まだ関連のデバイス増えてないからなぁ、あんまりおすすめはしないかな。
何がしたいかによりますが、まず試したいならGoogle home miniをすすめる。
①自宅から目的地までの交通手段を聞いたり、音声検索をしたい。
タイマーや、単純な会話をしたい。
→Google home mini
②テレビを消したりつけたりしたい。
(一般的なリモコン室内ライトを使っている)
→LINE clove
※交通手段やにんじんを使った料理は?とかはお役に立てそうにありませんとか言うの…。
Alexaの飛び抜けた長所は…ちょっとわからん…。
スキルがいっぱいあるけど、いちいちラジオを聴くのも、「Alexa、radikoでTBSラジオつけて」という必要がある。
cloveの場合は、「clove、TBSラジオをつけて」でいい。この、radikoでとか、その一言が面倒なのですよね…。
COMMENT
COMMENT FORM